インプラント周囲炎という病気について
▽インプラント治療に伴うリスク
皆さんはインプラント周囲炎という言葉を聞いたことがありますか?
インプラント周囲炎というのは、インプラント治療に伴う病気で、一般的にはあまり知られてはいません。
けれども、川越の歯科でインプラント治療を受けるとなると、必ず歯科医師から説明があることでしょう。
インプラントには外科手術が伴いますので、一般的な歯科治療よりはいろいろなリスクが高い処置といえます。
そこで今回は、インプラント治療に伴う病気や症状について詳しく解説していきます。
▽インプラント周囲炎とは
川越のインプラント歯科でも、治療後にインプラント周囲炎を発症する患者さんはいらっしゃいます。
これはどちらかというと、インプラントを装着したあとの患者さんのお口のケアの仕方に原因があります。
というのもインプラント周囲炎は、インプラントに付着した歯垢や歯石が原因で発症するのがほとんどであるためです。
ですから、川越の歯科でもインプラント治療の後には、オーラルケアを徹底するようアドバイスすることでしょう。
もともと、インプラントは天然の歯よりも歯垢や歯石がたまりやすい性質があります。
それだけに治療前よりも丁寧なブラッシングなどが必要とされるのです。
ではなぜ、ブラッシング等を怠ると、インプラント周囲炎のような病気を引き起こしてしまうのでしょうか。
▽どうして歯茎に炎症が生じるのか
インプラント周囲炎とは、文字通りインプラントを埋めた周囲の歯茎に炎症が起こる病気です。
この病気については、川越のインプラント歯科でも写真などを提示されながら解説されるかもしれません。
つまり歯茎に炎症が生じているという点で、一般的な歯周病に近いものとお考えください。
歯周病も不十分なブラッシングによって、歯垢や歯石がたまり、その結果として歯茎が腫れます。
インプラント周囲炎も炎症が起こるメカニズムは同じです。
ですので、インプラント治療を川越の歯科で受けた方は、治療後も自分自身手きちんとプラークコントロールなどを行っていくことが大切です。
その取り組みは、一生続くものとお考えください。
インプラントも自分自身の歯と同様に大切に扱っていくことで、何十年も使い続けることが可能となります。
せっかく数十間年もかけてお口の中に入れたものですので、どうせなら一生使い続けたいものですよね。
川越のインプラント歯科では、そうした患者さんの希望に応えられるような治療やサポートを全力で行ってくれることでしょう。