インプラントの埋め込みにかかる時間はどれくらい?
皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。インプラント治療を検討される患者さんから、「埋め込み手術はどれくらい時間がかかるのですか?」というご質問をよくいただきます。治療時間は症例やお口の状態によって変わりますが、目安を知っておくことで安心して治療に臨むことができます。今回は、標準的なケースにかかる時間と、時間が長くなるケースについて詳しくご説明します。
インプラントの埋め込みにかかる時間
インプラントの埋め込み手術は、歯茎を開いて顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込む処置です。標準的な症例であれば、1本あたり30分から1時間程度で完了することが多いです。これは、事前にCT撮影やシミュレーションを行い、埋め込む位置や角度を正確に決めているため、スムーズに進められるからです。
ただし、この時間は「埋め込み手術そのもの」にかかる目安です。実際には、麻酔の準備や消毒、手術後の止血・縫合なども含めるため、来院からお帰りまでの全体の所要時間は1時間半から2時間程度を見込んでいただくと安心です。
また、複数本のインプラントを埋め込む場合は本数に応じて時間が延びますが、隣接した位置に同時に埋め込むケースでは効率的に処置を進められることもあります。患者さんの骨の状態や噛み合わせに合わせて治療計画を立てるため、カウンセリング時に目安の時間をご説明するようにしています。
インプラントの埋め込みに長い時間がかかるケース
一方で、症例によっては埋め込み手術が長引く場合もあります。代表的なケースを挙げると以下のようなものがあります。
1. 骨造成が必要な場合
顎の骨の量や厚みが不足していると、そのままではインプラントを支えることができません。この場合、GBR法(骨再生誘導法)やサイナスリフトといった骨造成の処置を併用します。これらの処置を加えると手術時間は1時間半〜2時間以上になることがあります。
2. 歯茎の状態に配慮が必要な場合
歯茎が薄かったり形態が不十分な場合には、審美性や清掃性を高めるために歯茎の移植術を行うことがあります。こうした追加処置が必要になると、その分の時間が加わります。
3. 複数本のインプラントを同時に行う場合
1本であれば短時間で済むものの、複数本を埋め込む場合は本数に比例して時間がかかります。特に噛み合わせのバランスを慎重に調整しながら進める必要があるため、処置時間は長くなります。
4. 骨の硬さや解剖学的条件による難症例
下顎の神経や上顎洞に近い位置など、解剖学的にリスクのある部位にインプラントを埋め込む場合には、通常よりも慎重な操作が求められます。そのため手術時間は長くなります。
まとめ
インプラントの埋め込みにかかる時間は、標準的なケースであれば1本30分〜1時間程度です。しかし、骨造成や歯茎の移植が必要な場合、複数本を同時に埋め込む場合には、それ以上の時間がかかることもあります。患者さんの骨や歯茎の状態、噛み合わせを考慮して治療計画を立てるため、実際の所要時間は一人ひとり異なります。川越でインプラント治療を検討されている方は、まず歯医者でしっかり検査を受け、安心できる治療計画を立てることをおすすめします。