川越でインプラント治療をするなら最新CTを備えた川越インプラント情報サイトで。川越駅近くのまつむら歯科クリニック監修、分かりやすい価格で保障体制も万全です。

ナビボタン
初診予約 無料ご相談窓口
tel:0120-648889

インプラント手術から2週間後の症状について

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。インプラントは多くの患者さんに選ばれている治療法ですが、手術後の経過を正しく知っておくことがとても大切です。今回は、インプラント手術から2週間後の状態や、注意すべき症状について解説します。

インプラント手術から2週間後はどうなる?

インプラント手術後は、抜糸や経過観察が必要です。一般的に、手術から1週間から10日程度で抜糸を行うことが多く、2週間後には歯茎の傷口も落ち着いてくる時期です。まだ噛み合わせを支える仮歯を使っている患者さんもいるかもしれませんが、この時期に痛みや腫れが大きく残ることは通常ありません。

ただし、患者さんの体質や生活習慣によって治り方は異なります。喫煙や強い飲酒などがあると治癒が遅れることもありますので、インプラント手術後の生活指導を守ることが大切です。

また、2週間を過ぎると、歯茎の中でインプラント体と骨が少しずつ結合していく「オッセオインテグレーション」と呼ばれる段階に入ります。この時期は見た目の腫れが引いても、内部では大切な治癒が進んでいますので、無理に硬いものを噛まないよう注意してください。川越周辺でインプラントを検討している方は、歯医者での経過観察を欠かさず受けましょう。

2週間後に注意すべき症状

インプラント手術から2週間経っても、痛みや腫れが強く残る場合は注意が必要です。特に、歯茎が赤く腫れていたり、膿が出る、口臭が強くなるといった症状があれば、インプラント周囲炎の可能性も考えられます。

インプラント周囲炎は、インプラントの周りの歯茎や骨に炎症が起こる状態です。放置するとインプラントが骨と結合できなくなり、最悪の場合は除去が必要になることもあります。

また、噛み合わせの違和感にも注意が必要です。仮歯や周囲の歯が動いて、噛み合わせがずれると、インプラントに余計な負担がかかってしまいます。歯医者で噛み合わせ調整を受け、必要に応じて仮歯を調整することが大切です。

さらに、発熱が続く、手術部位以外の歯茎に違和感が出るといった症状も、何らかの炎症や感染を示している可能性があります。川越でインプラント治療を受けている患者さんは、気になる症状があれば自己判断せず、早めにかかりつけの歯医者に相談してください。

当院でも、手術後の経過観察とクリーニングを丁寧に行い、患者さんのインプラントが長持ちするようサポートしています。不安なことがあれば、どんな小さなことでも遠慮なくご相談ください。

まとめ

今回は、インプラント手術から2週間後の状態と注意すべき症状についてお話ししました。歯医者での定期的なチェックとセルフケアが、インプラントを長く快適に使うためのポイントです。川越でインプラントをご検討中の方は、まつむら歯科クリニックまでお気軽にご相談ください。

ご来院案内
TEL 0120-648889 049-244-0252 お気軽にお問い合わせください
TEL 0120-648889 049-244-0252 お気軽にお問い合わせください
インプラント相談窓口・お問い合わせはこちら
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町15-18ニューパレスビル2F
JR川越線、東武東上線 川越駅徒歩1分
火水金 9:00~13:00 14:30~18:30
月木土日 9:00~13:00 14:00~18:00
祝祭日 9:00~13:00
川越インプラント情報サイト | 川越駅至近まつむら歯科クリニック監修外観

TOPへ戻る

最近の記事
ブログアーカイブ

川越インプラントセンター長のブログ