川越でインプラント治療をするなら最新CTを備えた川越インプラント情報サイトで。川越駅近くのまつむら歯科クリニック監修、分かりやすい価格で保障体制も万全です。

ナビボタン
初診予約 無料ご相談窓口
tel:0120-648889

インプラントの寿命が短くなる原因について

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。
インプラントは失った歯の機能を補う優れた治療法ですが、適切な管理を怠ると寿命が短くなることもあります。今回は、インプラントの寿命を縮める原因と、それを防ぐために患者さん自身ができることについてご紹介します。

インプラントの寿命を縮める原因

インプラントは人工歯根を顎の骨に埋め込む治療で、天然の歯に近い噛み心地を得られるのが特徴です。しかし、その寿命は永久ではなく、一般的には10年から15年が目安とされています。寿命を縮める主な原因として、以下のようなものが挙げられます。

1. 清掃不良によるインプラント周囲炎

天然歯と違い、インプラントは虫歯にはなりませんが、歯茎の炎症である「インプラント周囲炎」になることがあります。これは歯周病と同じく、プラークの蓄積によって歯茎に炎症が起き、最終的にはインプラントを支える骨が溶けてしまう病気です。特に毎日の歯磨きが不十分だったり、定期的な歯科医院でのクリーニングを受けていなかったりするとリスクが高まります。

2. 噛み合わせの異常

インプラントは天然歯よりも咬合力(噛む力)を分散しづらいため、過度な力がかかるとインプラント本体や周囲の骨に負担がかかります。特に歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は注意が必要です。噛み合わせのバランスが悪いと、寿命を大きく縮める要因になります。

3. 喫煙習慣

タバコに含まれる有害物質は血流を悪くし、インプラントの骨との結合(オッセオインテグレーション)を妨げることがわかっています。さらに、喫煙者はインプラント周囲炎の発症リスクが高く、治療後の経過も不良になりやすいため、インプラント治療を受ける際には禁煙が推奨されます。

4. 全身疾患の影響

糖尿病や骨粗しょう症などの持病がある場合、インプラントの骨との結合や治癒過程に影響が出ることがあります。血糖コントロールが不良な状態では、術後感染のリスクも高まり、寿命が短くなる可能性があるため、治療前には全身状態の把握が重要です。

インプラントを長持ちさせるために

せっかく治療を受けたインプラントを長く使うためには、患者さんご自身の日常のケアと、歯科医院での専門的な管理が欠かせません。

1. 正しいセルフケア

インプラント周囲の清掃は、天然歯と同じくらい、あるいはそれ以上に丁寧に行う必要があります。歯ブラシだけでなく、デンタルフロスやインターデンタルブラシ(歯間ブラシ)などの補助清掃用具を活用しましょう。特にインプラントの周囲はプラークがたまりやすいため、日々の積み重ねが大切です。

2. 定期的なメンテナンス

インプラント治療後も、歯医者での定期的なメンテナンスは非常に重要です。川越にある当院では、3~6か月ごとの定期検診を推奨しており、インプラント周囲の状態確認や噛み合わせのチェック、必要に応じたクリーニングを行っています。早期にトラブルの兆候を見つけることで、寿命を延ばすことができます。

3. 噛み合わせの調整

噛み合わせが強すぎると、インプラントや周囲の組織に負担がかかります。特に歯ぎしりをする方は、ナイトガード(就寝中に装着するマウスピース)を使うことでインプラントの保護につながります。歯医者での噛み合わせチェックは定期的に受けましょう。

4. 生活習慣の見直し

喫煙や不規則な生活、ストレス過多なども、インプラントの健康に悪影響を与えます。全身の健康を保つことが、結果的にインプラントの長期維持にもつながるのです。

まとめ

インプラントを長持ちさせるためには、患者さんの日頃のセルフケアと歯医者での専門的なメンテナンスの両立が欠かせません。川越でインプラント治療をお考えの方は、ぜひまつむら歯科クリニックまでご相談ください。長く快適に噛める状態を一緒に目指していきましょう。

ご来院案内
TEL 0120-648889 049-244-0252 お気軽にお問い合わせください
TEL 0120-648889 049-244-0252 お気軽にお問い合わせください
インプラント相談窓口・お問い合わせはこちら
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町15-18ニューパレスビル2F
JR川越線、東武東上線 川越駅徒歩1分
火水金 9:00~13:00 14:30~18:30
月木土日 9:00~13:00 14:00~18:00
祝祭日 9:00~13:00
川越インプラント情報サイト | 川越駅至近まつむら歯科クリニック監修外観

TOPへ戻る

最近の記事
ブログアーカイブ

川越インプラントセンター長のブログ